お金は1番最後にやって来る
ブログを始める多くの人が、
「あわよくばブログから副収入を」と想っているはずです。
しかしながら、お金を稼ぐことを目的にしてしまうと
うまくいかないことが多いです。
お金を稼ぎたい気持ちがブログ記事に滲み出てしまうからです。
他人のお金儲けの手伝いなんてしたくないはずです。
ブログに共感が集まり、ブログの信者となり、
最終的にお金に結びつくかもしれませんが、
あくまで結果です。
ところがブログを始める多くの人は、いきなりお金儲けを目的にしてしまいます。
信用を築くという1番大切な部分を飛び越えて、
直接お金に向ってしまうのです。
優秀な店員やセールスマンなら、いきなり商品を売り込んだりしません。
まずはお客さんとしっかりコミュニケーションをとり、
「この店は(ひろは)信用できる」
と感じてもらうところから始めます。
ブログも同じです。
お金儲けが悪いわけではありませんが、お金を目標にすると
良いブログは作れません。
まずはお金のことは忘れて、信用されるブログを目指しましょう。
ブログが成長あうれば、お金は自然とついてきます。
簡単なことではないからこそ、一度波に乗ったらあっという間だった
人気ブログは簡単には作れません。
何年もかかる場合もあります。
筆者のブログ「わかったブログ」はブレイクするまで4年以上かかっています。
しかし、ファンを増やしブログに信用がついてくることが
お金よりも大切なことだと考えて運営してきました。
一度波に乗ったらあっという間でした。
じぶんが好きなことを他人のために頑張る
会社勤めをしている他、会社の利益が最優先です。
時にはやりたくない仕事を任されることがあります。
ブログでは、やりたくないことをする必要はありません。
じぶんが大好きなことだけにエネルギーと情熱を注ぎ込めます。
成功するには多くの人を助けたり喜ばせたりする必要があります。
他人に与えることが成功の源です。
与えてもらうことではありません。
ブログを利用すると、
「自分が大好きなことをする」と「他人のためにしてあげる」つまり、
「自分が好きなことを他人のために頑張る」
ことによる成果を、多くの人に届けられます。
例えば、野球が好きで、ボランティアで子ども達に野球を教えているなら
指導ノウハウをブログで紹介してみっるた良いでしょう。
指導記録にもなるうえ、興味がある人が読んでくれます。
口コミがひろまれば、
より高いレベルでのコーチ職や、講演、個人レッスンなどのオファーが来ることもあります。
サービス精神が大事
自分に尽くしてくれるものに、人は集まります。
仕事でも、生活でも、予想以上のサービスをしてあげると、
相手から信頼されるようになります。
ブログも同じです。
自分が良いと思うこと、読者のためになると感じることは、
出し惜しみせず、記事に書いていきましょう。
読者へのサービス精神が積み重なって大きな差別化となっていきのです。