普段は情報を伝え、それを形にした製品を紹介している。
なぜこれを仕事にしようと思ったのか?
それは自分がその情報に助けられ、製品を本当に気に入っているから。
自分が気に入らないものを売らなくてはいけないとしたら、
こんなに長続きはしなかったと思う。
2000年の1月1日に会社を立ち上げ25年目になる。
同じ情報、同じモノを紹介しても、紹介するその人によって
情報の理解の仕方も違うし、伝え方も様々で、
そこが面白い!
これが正解!なんていうものは無くて、其々違っていて良いのだと思う。
たとえ全く同じやりかたで、同じように伝えたとしても
伝える人のキャラクターが加わるので、全く違った色になる。
ただ、結果が数字で出てくるので、それがある意味答えとなる。
自分の伝え方はちょっとずれているのかな? とか
試行錯誤をして、変化があった時がまた嬉しい、
自分にはこの言い方はしっくりこない。とか、こっちの言い方の方が好き みたいな。
自分の知っている事なんてたかが知れている。
知らないことの方がまだまだ多い。
知らないことは覗いてみたくなるし、意外と自分に向いていることが
まだまだ見つかるかも知れない。
年齢を重ねる程、自分の知らないことは拒絶したくなる人が多くなる。
よく言う 守りに入る。
私の周りにもいるが、「止めておきなさい、いい年なんだから。」
が口癖。
一体何歳からがいい年なんだ⁈
100歳まで生きちゃうかも知れないこの時代に。
防御は最大の武器なのかもしれないが、
無難な人生は性にに合わない。
変化を恐れていてはつまらない。
よく聞く言葉に
「私って○○な人だから~」
例えば ダイエットしたい人が
「私っておいしいモノ食べるの好きじゃないですか~」
いやいやそんなの知らないし、
痩せてる人だって美味しいもの食べるの好きですけど⁉
あなたが太っていても私は一向にかまいませんけど
どーぞ美味しいものいっぱい食べて、そのまま太っといて下さい。
なんて心の中で呟いて。
ちょっと話が反れました。
兎に角、自己防衛ばかりする人にあまり魅力を感じない。
日本人女性はあまりに長い間守られ、家庭をしっかり守るものと教育されてきて
いざ社会で働かなきゃならないことになって、初めて気づかされるこの感覚。
修正するには相当な時間がかかる。
お母さん世代だって、おばあちゃん世代だってどんな世代だって
みんな自分を認めて欲しい。
いくつになっても、どんな小さな事でもいつも何かに挑戦している
そんな人が好きだし、自分もそうありたいと思う。